三分鐘學會日語語法及必考詞丨詢問人稱和指示代詞修飾名詞的用法

我是一名日本留學生,通過在日本三年的生活和學習,摸索、整理出了一套日語學習資料,包括髮音及入門、詞彙及語法、教材學習、等資料都有整理,送給每一位學習日語小夥伴,這裡是日語學習者聚集地,歡迎初學和進階中的小夥伴哦~~~


1、誰ですか/何ですか

三分鐘學會日語語法及必考詞丨詢問人稱和指示代詞修飾名詞的用法


三分鐘學會日語語法及必考詞丨詢問人稱和指示代詞修飾名詞的用法


詢問人的時候,用“誰(だれ)”,詢問事物時用“何(なん)”,句尾後續助詞“か”,一般讀升調。

それは 何ですか。  那是什麼?

あの人(ひと)は だれですか。 那個人是誰?

日語裡的句子中有“誰”、“何”,句尾需要加“か”

“だれ”主要用於對方與自己地位相當或比自己地位低的。

對長輩、上司等等比自己地位高的人要使用“どなた”

例: 李さんは どなたですか。 

2、この・その・あの 名詞は 名詞です

修飾名詞時,要用“この”、“その”、“あの”。其位置關係與“これ”、“それ”、“あれ”一樣。

例:

この 自転車(じてんしゃ)は 李さんのです。這輛自行車是小李的。

=(この 自転車(じてんしゃ)は 李さんの自転車です)

その カメラは 吉田(よしだ)さんのです。  那個相機是吉田的。

あの ノートは だれのですか。        那個筆記本是誰的?

3、どれ・どの 名

“どれ” ”どの”是在三個以上的事物中,不能確定是哪一個時所用的疑問詞。

單獨使用時,用“どれ”;

修飾名詞時,用”どの”

例:

小田(おだ)さんのかばんは どれですか。       小田的包是哪個?

水森(みずもり)さんの傘(かさ)は どれですか。   水森的雨傘是哪把?

長島(ながしま)さんの機(つくえ)は どの機ですか。 長島的桌子是哪一個?

N5必考詞:

1、來る(くる):【自動詞】 來

例:電車が來る。 電車來了。

【反義】 行く

2、ここ:【代詞】 這裡

例:ここは遊園地(ゆうえんち)だ。 這裡是遊樂園。

3、寒い(さむい):【一類形容詞】寒冷的

【反義】暑い(あつい)

例:寒い日(ひ)は外(そと)に出(で)たくない。 寒冷的日子不像到外面去。

4、知る(しる):【他五】 知道、得知

例:誰も知らない。 誰都不知道。

5、する:【他動詞/三類動詞】 做,幹;使變成;擔任;有...感覺;性質;時間的經過;值多少錢;決定、選擇

例:サッカーをする。 踢足球。


分享到:


相關文章: