如果肺炎期間日本地震怎麼辦?

日本对于地震的预防可以说做的非常好,有集中的避难场所,可是肺炎又不可以把人们聚集在一起,这不是一个困难的问题吗?

如果肺炎期间日本地震怎么办?

地震演习集体避难

日本民众对大地震不紧张,是因为他们从小就被告知可能地震,都知道的事情自然也就谈不擅恐慌,而对于发生地震后应该怎样对应年年都有演习,所以一旦发生只要按部就班就好;对新型冠状病毒肺炎不紧张,在于有医生尊重科学,客观而公开地告诉他们危险性有多大,需要怎样对应,有备无患,便可从容面对。

如果肺炎期间日本地震怎么办?

老师讲解避难知识

而日本的医务工作者做的另一件事情也很值得称道,那就是频繁而及时地在电视节目,讲座和网络上传播最新对于冠状病毒肺炎新的认识和预防知识,这些内容都十分具体,体现了日本思维的细腻性,而从日本这一周来始终没有在本地续发感染的事实来看,也是十分有效的。这种务实的作风,无疑比泛泛而谈更能赢得民众的信赖,也更能增强民众的信心。


如果肺炎期间日本地震怎么办?

但是始于2019年底的这场新冠肺炎疫情,已经演变成全球性的公共卫生事件。如今,日本更是感染者每日攀升,病毒侵扰之处,经济停摆,交通阻断,医疗物资短缺,无人能置身事外,人类似乎进入了“至暗时刻”。但是纵观历史长河,它或许不过是人类航船在无数惊涛骇浪中的一次搁浅,每次大灾过后,痛定思痛,人类总有能力调整方向,重新扬帆启航。从这个角度说,灾难既是加害人类的罪魁,也是文明发展的催化剂。

2011年3月11日,日本东北地区发生了里氏9级的大地震,这场简称为“3・11大地震”的灾难,由于地震引发巨大海啸,海啸不仅摧毁了东北沿岸地区的大片农田和工厂,夺去了近两万人的生命,还破坏了位于福岛的核电站的供电系统,导致炉芯冷却装置运行中断,进而引发炉温过高而发生核泄漏。这次地震-海啸-核污染造成的连环破坏,程度空前,是日本灾害史上损失最为惨重的一次。


如果肺炎期间日本地震怎么办?

地震后的情景


新型コロナウィルスと地震

 3月11日に発生した東日本大震災から9年が経ちます。新型コロナウィルスが蔓延する中、地震への対策も怠りなくしておきたいと思います。過去、3月には多くの地震が発生しています。1933年昭和三陸地震や2011年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、大きな津波が東北地方や北海道を襲いました。かつて江戸末期には、地震が続発したあとにコレラが流行したこともありました。万が一、新型コロナウィルスに警戒しているこんな時に大地震が発生したら、避難所に行くことを躊躇する人も多いでしょう。今週から2週間、学校も休校になり、多くのイベントが中止になります。今の状況は、南海トラフ地震臨時情報が発表されたときに想定していたことにそっくりです。冷静な対応が望まれます。

南海トラフ地震臨時情報とよく似た状況

 今の状況は、南海トラフ地震臨時情報が発表される前後とよく似ていると感じます。中国で蔓延し水際対策を行っていた段階は、普段とは異なる観測データが検出されている状況や南海トラフ臨時情報(調査中)の状況に似ています。そして、今週の様子は、南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)や(巨大地震警戒)が発表された後のようです。学校の休校やイベントの中止、時差出勤、外出の抑制などを行われています。

 一方、社会の基本となるライフラインやインフラ、役所、消防、警察、医療や福祉施設など、社会機能をしっかり維持しなければなりません。テレワークや、SkypeやZoomなどのWeb会議を活用することで、感染の危険度も減らせられます。社会が狼狽えないよう、デマに惑わされず買い占めを自粛し、手洗いとマスク着用を励行し、冷静かつ節度ある慎重な対応をしたいものです。

 年度の変わり目の3月は、大学入試、入学や就職、転勤に伴う引っ越しなど、ざわざわするときです。この一か月、気を引き締めて生活をしていきたいと思います。


分享到:


相關文章: