「する」用法大全

一 サ變動詞結尾形式

1 する(します)<他>(本身含義:做、幹)(被稱為日語中的萬能動詞)

例:したくない(不想做)

サッカーをする(します)(踢足球)(譯:踢)

テニスをする(します)(打網球)(譯:打)

2 單個漢字+「する」(N2N1常考單詞)

例:接(せっ)する(接觸)、関(かん)する(關於)、屬(ぞく)する(屬於)

3 雙漢字或多漢字+「する」(常見形式)

例:勉強(べんきょう)する(學習)結婚(けっこん)する(結婚)、

急停車(きゅうていしゃ)する(急剎車)

4 副詞+「する」(副詞變成了サ變動詞,這個サ變動詞大多數是自動詞)(N2N1常考單詞)

例:びっくりする(吃驚)、うっかりする(不留神)

5 外來語+「する」(N3N2N1常考單詞)

例:コピーする(複印)、アップする(提高)、ダウンする(降低)

二 【名詞+をする(します)】名詞變成動詞形式

例:お花見(はなみ)をする(します)(賞櫻花)

仕事(しごと)をする(します)(工作)

三 構成句型形式

1【~たり~たりする(します)】表示列舉動作,暗示其他。

譯:~有時~有時;~啦~啦

例:休(やす)みの日(ひ)はテニスをしたり、散歩(さんぽ)に行(い)ったりします。(休息的日子,打打網球啦,去散步啦。)

2【~ようにする(~ようにします)】

動詞原形、動詞ない形 +ようにする 譯:儘量做到~

例:日記(にっき)を書(か)くようにします。 (儘量做到寫日記。)

遅(おく)れないようにしてください。(請儘量做到不要遲到。)

3【~を~にする(します)】表示主觀人為的變化

例:音(おと)を大(おお)きくします。(把聲音調大點。)

部屋(へや)をきれいにします。(把房間打掃乾淨。)

水(みず)の量(りょう)を2倍(ばい)にします。(把水量調到2倍。)

4【名詞+にします】表示選擇和決定。

例:牛丼(ぎゅうどん)にします。(我要一份牛肉蓋澆飯。)(飯店點餐時用)

會議(かいぎ)はあしたにします。(會議定在明天。)

5【名詞+がします】 表示五官感覺到的聲音、味道等等。

例:聲(こえ)がします(聽到(人、動物的)聲音) 

音(おと)がします(聽到(物體的)聲音) 

味(あじ)がします(聞到味道) 匂(にお)いがします(聞到味道) 

感(かん)じがします(感覺到)

6【お(ご)~する】自謙語句型

例:今月(こんげつ)のスケジュールをお送(おく)りします。(我給您送這個月的日程安排表。)

ご案內(あんない)します。(我帶您去。)

7【~をしている(しています)】表示某物的形狀、顏色或性質,人所從事的職業等。

例:地球(ちきゅう)はどんな形(かたち)をしていますか。(地球是什麼形狀的?)

大(おお)きい目(め)をしている(長著一雙大眼睛)

怒(おこ)った顔(かお)をしている(呈現出生氣的表情)

弁護士(べんごし)をしています。(當律師。)

8 【數量詞+は(も)する(します)】強調數量、價格等多、貴。

例:このイタリア製(せい)の靴(くつ)は、5萬円(ごまんえん)はします。(這雙意大利產的鞋要5萬日元!)

一つ(ひとつ)300円(さんびゃくえん)もするのですよ。(一個竟要300日元!)

9 【~う(よう)とする(とした)】表示想要做~。(N3常考句型)

例:出(で)かけようとしたとき、お客(きゃく)さんが來(き)ました。(剛要出門的時候,卻來了客人。)

10 【~ことにする(ことにした)(ことにしている)】表示主觀決定、規定。(N3常考句型)

例:今日(きょう)からタバコをやめることにしました。(我決定了從今天起戒菸。)

今日(きょう)は學校(がっこう)を休(やす)むことにします。(我決定今天不上學。)

今度(こんど)の日帰り(ひがえり)旅行(りょこう)は箱根(はこね)へ行(い)くことにしましょう。(這次一日遊我決定去箱根吧。)

夜(よる)はコーヒーを飲(の)まないことにしています。(我規定自己晚上不喝咖啡。)


分享到:


相關文章: