10.19 日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

作為一箇中國人,我們在學習外國文化的時候會習慣性地將本國文化進行對比,下面是一個日本人眼中的中日文化的差異,一起來看一看吧~

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

(名前 名字)

まず名前の呼び方が違います。ほかの言語と比べるとわかりますが、英語やフランス語、日本語では名前の発音は同じですね。例えば、はなさんなら、『HANA』ですね。けれども中國語では、『華(HUA)』という読み方になります。自分の名前の中國語読みを知らないと、萬一中國でパスポートを落として呼び止められたとしても、自分だと気づかない場合がありますから、十分気をつけましょう。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

首先名字的叫法不同。與其他語言相比,在英語,法語,日語中,名字的發音相同。例如:“はなさん”的話,就會讀作“HANA”。但是在漢語中就會讀作“花(HUA)”。要是不知道自己名字的中文讀法,萬一到中國護照掉了被人叫住,自己都不知道,所以一定要十分注意。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

(割り勘 AA制)

ワリカンは中國語で『AA制』といいます。中國ではワリカンの習慣がなかったのですが、最近では特に若い世代の人たちが、『今日はワリカンにしよう』ということが増えてきました。これは『面子(メンツ)』の問題でもあるんですが、基本的には誘う方がごちそうする、ということが多いですね。男性が女性を食事に誘う場合は、たいてい男性が払います。『女性から誘った場合は?』については、女性が支払う場合もありますが、まあ男性が払う場合の方が多いのではないでしょうか。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

“ワリカン”在漢語中叫做“AA制”。在中國一般沒有“AA制”的習慣,但是最近在年輕人中不斷增加,經常會聽到“今天AA制”這樣的話了。這是面子的問題,基本上是邀請的一方買單的情況居多。在男士請女士吃飯的時候,一般都是男士付錢。但要是女性提出請客的話,也有女性付錢的時候。但一般還是男性付錢的時候比較多。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

(あいさつ 寒暄)

中國語には決まりきった挨拶文句がありません。もちろん、『おはようございます』『こんにちは』はありますが、相手の行動を描寫することも挨拶のひとつであり、普段はこちらを使う場合が多いですね。例えば、朝出かける途中なら『これから仕事ですね』『これから學校ですね』『お出かけですか』というように、相手が通勤、通學、出かける狀態を描寫します。『ちょっとそこまで』と、答える側もさほど詳しくは答えません。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

漢語中沒有固定的寒暄語。當然像“早上好”“你好”這樣的話還是有的。但是像描述對方行為的這樣的寒暄語,還是日本人使用的多。例如,早上外出的路上,我們經常會用“這是要去工作吧”,“這是要上學吧”,“要出去嗎”這樣的話來描述對方上班、上學、外出的狀態。對方通常也不會給予太詳細的回答,只是說聲“去那邊”。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

つまり、相手の行動を描寫するイコール相手の存在を認める、ということなのです。ですから相手の名前を呼ぶことも挨拶になり得ます。ちらっと姿を見かけたら、個人の名を呼ぶ。これは単に親しみを込めた挨拶のときもありますから、近づいていって『何?』と言わないようにしましょう

也就是說,對於對方行為的描述是一種對其存在的認知。所以稱呼對方的名字也成了一種寒暄。一晃看到對方的身影,喚他的名字。這種簡單親切的方式也是一種寒暄,所以不會在走近了的時候詢問“有什麼事嗎?”

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

(お箸 筷子)

日本ではお箸は橫に並べますね。これはお茶碗を持って箸をつけやすくするためです。またテーブルには取り箸が置いてある場合があります。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

在日本,筷子是橫放的。這是因為拿著碗拿筷子比較容易。此外還在桌子上放有公筷。

中國では円卓にお箸を並べる場合は縦に置きます。これは前にある大皿料理をとりやすくするためです。日本の箸より長く、箸先がとがっていないのは、相手のお皿に料理をとりわけるためなのです。『料理をよそう=人に箸を向ける』、ということですから、とがっていると危ないのです。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

在中國的圓桌上筷子是豎著放的。這是因為夾面前的菜比較方便,中國的筷子比日本的筷子長,而且筷子的頭也不是很尖。因為這方便往對方的碗裡夾菜。給別人夾菜就等於筷子的頭部要向著對方,因此,太尖的話會很危險。

(贈り物 送禮)

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

持ってきたおみやげを、持たせて帰らせるのもよくありません。日本では食べずに餘ったお菓子等を持たせることがありますが、中國では殘り物としてとらえられるので、タブーです。

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?

帶來的禮物,不會再帶回去。但是在日本沒有吃完的小點心是可以讓帶回去的,在中國的話,這是忌諱,失禮的。

言己醬是一名從事了2年日語線上教育講師,我整理了整套日語學習資源,從最基礎的五十音到語法都有整理,送給每一位想學日語的小夥伴。關注小編頭條號,私信【日語】即可免費領取!

日本人眼中的中日文化差異在哪裡?你們有感同身受嗎?


分享到:


相關文章: